ライフハック

ライフハック

エンジニアがQOL向上の為に買った便利なもの5選

エンジニアなら生活もハックしよう。 QOL向上の為に購入した便利なものをまとめました。
ライフハック

【プログラミング本】電子書籍と紙はどっちがいい?使い分けの結論

Kindleなどの電子書籍と実物の紙、どちらがプログラミング本を読むのに向いているか気になる方は多いと思います。 そこで、周囲のエンジニアの意見を参考に、現役エンジニアのYUUKIが技術書の媒体の使い分けを結論付けました。
ライフハック

現役エンジニアが教える東京都内の無料コワーキングスペース3選

無料で使えるコワーキングスペースがあるのをご存知でしょうか。 今回は、現役エンジニアがオススメする東京都内の無料で使えるコワーキングスペースを3つご紹介します。
ライフハック

【読書苦手必見】技術書の効果的な読み方と覚え方をまとめてみる

23歳まで読書の習慣がなかったYUUKIが、技術書を読むのが苦手な方向けに効果のあった読み方と覚え方をまとめています。
ライフハック

2019年の振り返りと2020年のWebエンジニアとしての豊富を語ってみる

未経験からWebエンジニアとして就職した2019年。 ブロガーとエンジニアの違いや、読書の重要性など、YUUKIがこの一年を通した感じたことや、2020年の抱負を語っています
ライフハック

技術ブログ始めました

お久しぶりです。YUUKIです。 最近勉強会のメンバーと技術ブログというものを始めまして、今後はもしかしたらそちらの方が更新メインになるかもしれません。 技術ブログ   メンバーのモチベーション次第ではどうなるかわかりませんがw にしても...
ライフハック

アフィリエイターからエンジニアに転職して半年。体験談や感想を振り返る

専業アフィリエイターから業界未経験でWebエンジニアになって感じた転職前と転職後のエンジニアという職業に対するギャップや、 会社でどのような業務を行ってきたか、入社前に勉強しておけば良かったことをまとめています。
ライフハック

Progateは無料でどこまでできる?有料版との違いを解説

プログラミング学習ツールとして評判の良いProgate。 Progateには無料版と有料版がありますが、 無料会員と有料会員で何が違うのか、学べる内容やできるようになることの差を解説しています。
ライフハック

もくもく会への参加はメリットしかない。初心者こそ行くべき

東京や横浜など都会を中心に開催されるエンジニア向けのもくもく会。 現役プログラマーやエンジニアのみならず、初心者が行くべき3つの理由を紹介します。
ライフハック

独学でプログラミングを勉強していたら体調がぶっ壊れたお話

未経験からWebエンジニア転職を目指すYUUKIが、プログラミングを独学で学習した結果、半年で体調をぶっ壊した話。 挫折せずにプログラミングを学び、効率よく転職する方法もお伝えしています。