現役エンジニアが教える東京都内の無料コワーキングスペース3選

ライフハック
  • 家で勉強していても集中できない・・・
  • 毎回カフェに行くのもお金かかる・・・

このようなお悩みを持っている方は多いと思います。

その場合、大抵有料制のコワーキングスペースを利用しようと考える方が多いと思いますが、実は東京都内に「無料」のコワーキングスペースがあるのをご存知でしょうか?

そこで、今回は現役エンジニアのYUUKIが愛用している、「無料」のコワーキングスペースを3つ紹介していきます。

LODGE

利用時間9:00〜21:00(受付締め切り 20:30)
休館日年末年始/毎月第一日曜日
住所〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1−2 17F
最寄り駅東京メトロ永田町駅 9a出口 徒歩1分
wifi
公式サイトLODGE

Yahoo! JAPAN本社内にある無料のコワーキングスペースです。
恐らく、フリーランサーの間では最も有名なコワーキングスペースと言っていいでしょう。学生、社会人限らず様々なIT系の方が利用しています。

僕もよく利用しますが、いつも混んでいて中々席を取れない印象があります。
ただ、駅構内にあるため場所は分かりやすく、ホワイトボードなども借りれるのでプチミーティングの利用ではオススメだと思います。

お昼になるとバイキング形式で食事が出来るので、一日中いたくなるような雰囲気です。

【入り方】

  1. 永田町駅構内のファミリーマート向かいのYahoo!JAPAN 本社入り口に向かう。
  2. 警備員にロッジに向かうと言い、エレベーターで2階から18階に上がる。
  3. 入場時に受付でメンバー登録の手続きを行い、17階のロッジコーナーへ向かう。

【懸念点】

  • 混んでるので座れないことが多い
  • ビルの18階にあるので途中用ができたとしても、一時退室するのが面倒

Nagatacho GRiD

利用時間8:00〜23:00
休館日不定期
住所〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
最寄り駅半蔵門線・南北線・有楽町線 永田町駅 9a9b出口 徒歩3分
wifi有(会員登録が必要)
公式サイトGRiD

Gaiax本社内にあるコワーキングスペースです。
Gaiax社員の方も利用しています。

こちらはロッジに比べて、夜は空いている事が多いです。
また、利用時間が8:00〜23:00と長い為、時間に融通が効くという利点があります。

コーヒーは無料で、ディスプレイやホワイトボードも借りる事ができます。
個人的に都内で一番居心地の良いコワーキングスペースです。

【入り方】

  1. 永田町駅9aまたは9b出口を出る
  2. プリンス通りを上り、補助55号線を右折
  3. 突き当り前の左側に建物があるので入る
  4. 2階に上がり、そのまま入場する
  5. 入ったらスマホで席にあるバーコードを読み込み、Facebookで会員登録する(Wifiパスワードをゲットする)

【懸念点】

  • 個人利用は月に4度まで

AWS Loft Tokyo

利用時間10:00〜18:00(17:30 最終受付)平日のみ
休館日土・日・祝日
住所〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1−1 アマゾン新目黒オフィス(目黒セントラルスクエア)17F
最寄り駅山手線 東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線 目黒駅東口 徒歩3分
wifi
公式サイトAWS Loft Tokyo

AWS利用者が使える「Loft」は、開発者の為のコワーキングスペースです。
他のコワーキングスペースとは違い、AWS会員でないと利用出来ないので入るのに敷居が高く、本格的なエンジニアが多く集う場となっています。

広いので、席は空いていることが多いです。
17階にあり、街を一望でき景観が素晴らしいです。

また、AWSのエキスパートの方が常駐しており、AWSの疑問点を随時尋ねることが出来ます。
私も料金形態について質問して幾つかの疑問点を解決できました。

【入り方】

  1. 目黒駅東口を出る
  2. 右折して、信号を渡り「目黒セントラルスクエア」に入る
  3. 外から見えるエスカレーターで3階に上がる
  4. 受付でLoftに向かうよう伝えて、エレベーターに乗る
  5. 17階についたら、受付を済ませる
  6. 受付の指示に従って、「 AWS Loft App」の登録を済ませて入場する

【懸念点】

  • 営業時間は平日のみ、10:00〜18:00と短い

コワーキングスペースは気分転換に行くと良い

自宅で作業をしていても、マンネリ化が進んで作業が捗らなくなってしまうことはよくあるでしょう。
そりゃ、毎日同じ部屋で作業していても飽きてしまいますよね。

ですので、そういった時に行きつけのコワーキングスペースに気軽に行けると作業の停滞を防ぐことができます。
僕自身はもくもく会を通してこういったコワーキングスペースの存在を知りましたが、一人で行ってみるのも良いでしょう。

他にも紹介しようかと思いましたが、東京都内に住んでいれば上記3つで十分です。
気分転換に行ってみてはいかがでしょうか。

勉強会で聞いた!評判のプログラミングスクール3選
ポテパンキャンプ

【特長】
3ヶ月のスクール代を全額キャッシュバック!
実質無料で学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Railsチュートリアルをやり切った
・お金はないがやる気はある
・Ruby/Railsを中心に学びたい
・初心者の域を脱したい

TECH::EXPERT

【特長】
600時間の学習!
スパルタカリキュラムで高収入な転職を実現させるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・最短最速でエンジニア転職したい
・今の環境をいますぐ変えたい
・お金があってやる気もある
・もう挫折したくない

DMM WEBCAMP

【特長】
転職成功率98%
基礎からプロダクト制作まで徹底したカリキュラムで学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Web系企業に就職・転職したい
・インフラ系からスキルチェンジしたい
・短期間で集中して学びたい
・チーム開発を学びたい

ライフハック
この記事を書いた人

元専業アフィリエイター・ブロガー。
現在はWebエンジニアの27歳。
運営メディアは月間150万pvを超えたことも。

YUUKIをフォローする
シェアする
YUUKIをフォローする
YUUKIのWebエンジニア道