基本情報技術者試験に合格する為に勉強を始めます!

資格

初めての投稿記事になります。

 

Webエンジニアとして現場で働く人からは、資格は要らないという声もありますが、自分に自信をつけるためにも基本情報技術者ぐらいは取っとこうということで、資格取得の為に勉強を始めます。

 

試験合格の勉強時間の目安は、100時間程度だそうです。

 

春期(4月15日)の試験に申し込みたかったのですが、締切が過ぎていたので秋期(10月)の試験に挑みます。

(ほんとは勉強開始前に試験に申し込んで強制的に勉強する環境作りたかったけどw)

 

とりあえず、Amazonで資格対策の参考書を購入しました。

 

 

追記:本が届きました。

 

思ってたより分厚くてわろた。

これ100時間の勉強で受かるのか心配になってきた…。

通勤中やアフィの空き時間にじっくり勉強していきます。

 

いや~なんか楽しみですな。

 

また、勉強のモチベーションを上げる為に、同じような目標持ってる方を見つけることにしました。

ググったらこんな方がいました。

基本情報技術者の資格を取りたいので勉強始めます

 

この方は2ヶ月で合格したそうです。

こういう経験談はモチベーションアップになりますね~。

 

まぁでもIT企業に勤める方達からしたら基本中の基本みたいな資格らしいので、とりあえずIT企業社員と同じ土俵に立つ為に資格取得に向け頑張ります。

勉強会で聞いた!評判のプログラミングスクール3選
ポテパンキャンプ

【特長】
3ヶ月のスクール代を全額キャッシュバック!
実質無料で学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Railsチュートリアルをやり切った
・お金はないがやる気はある
・Ruby/Railsを中心に学びたい
・初心者の域を脱したい

TECH::EXPERT

【特長】
600時間の学習!
スパルタカリキュラムで高収入な転職を実現させるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・最短最速でエンジニア転職したい
・今の環境をいますぐ変えたい
・お金があってやる気もある
・もう挫折したくない

DMM WEBCAMP

【特長】
転職成功率98%
基礎からプロダクト制作まで徹底したカリキュラムで学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Web系企業に就職・転職したい
・インフラ系からスキルチェンジしたい
・短期間で集中して学びたい
・チーム開発を学びたい

資格
この記事を書いた人

元専業アフィリエイター・ブロガー。
現在はWebエンジニアの27歳。
運営メディアは月間150万pvを超えたことも。

YUUKIをフォローする
シェアする
YUUKIをフォローする
YUUKIのWebエンジニア道