Linux

syslogとrsyslog、syslog-ngの挙動の違いをまとめた

LPIC102の勉強にあたり、Linuxのログ管理について学ぶことがあったので、理解の整理の為にも記事にまとめてみました。
資格

LPIC102に合格したので受験対策方法をお伝えします

先日、LPIC101の試験に合格したことをお伝えしましたが、丁度2ヶ月経ってLPIC102も受けてきて、2回目の受験で合格したので、受験対策をお伝えします。 正直、1回目で落ちるとは思わなかったので、落ちた経験からもこれから試験受ける方の参考になる話ができれば幸いです。
資格

LPIC101に合格したので参考書や難易度・勉強時間をお話します【level1】

Linuxの試験LPIC。LPIC101を受けたのでこれから試験合格を目指す方達向けに、試験勉強に使用した参考者や試験の難易度、そして勉強時間をまとめていきます。
資格

Linux Essentials試験に合格しました。参考書や勉強方法を解説

Linux系の試験といえばLPICが有名ですが、Linux Essentialsという試験が登場しました。 受験して合格したので、現役WebエンジニアのYUUKIがLinux Essentials合格に必要な参考書と勉強方法、難易度を解説します。
書評

さわって学ぶLinux入門テキストを読んだ感想

マイナビから出版されているさわって学ぶLinux入門テキストを読んだので 感想やLPIC Linux Essentialsといった試験で使える受験対策本なのかまとめています。
書評

リーダブルコードは難しい?初心者プログラマーは読んだ方がいい

難しいと言われているリーダブルコードを読んでみました。 初心者プログラマーにおすすめな名著というのが読んでみた感想です。 プログラマー歴1年のYUUKIがリーダブルコードを読んだ感想をまとめています。
書評

Laravel入門 本を読み終えたのでレビュー!初心者にはオススメの入門書

Laravel入門というphpのフレームワークであるLaravelの基本をまとめた本を読み終えました。 初心者にはオススメの入門書なので、Laravelを学びたい人は是非読んでほしいです。
その他

LGTMはいいねと何が違う?エンジニアが知っておくべき英略語

QiitaがいいねボタンをLGTMボタンに変更したけど、その意味がわからない。 そこで、現役プログラマーのYUUKIが、エンジニアの間で使われる英略語「LGTM」の意味と、実際に使われるシーンについて、詳しく解説します。
ライフハック

エンジニアがQOL向上の為に買った便利なもの5選

エンジニアなら生活もハックしよう。 QOL向上の為に購入した便利なものをまとめました。
PHP

PHPerKaigi2020に3日間参加してわかったカンファレンスの楽しみ方

PHPエンジニアが集う年一回の祭典PHPerKaigi2020に3日間しました。 その中で分かった、初心者でも楽しめるカンファレンスの楽しみ方をまとめていきます。