Webエンジニアになる為の第一歩として、Progateの有料版を始めて1ヶ月が経ちました。
Progateのレベルは現在100。パット見凄い数字ですが、今からProgateを始めようとしてる人にはレベル100がどの程度のレベルなのか分からないですよね。
という訳で、プログラミングド素人のYUUKIが、Progateのレベルを100まで上げて分かったことを書いていきます。
学んだ言語
Progateで学んだ言語は以下の通りです。
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
この3つだけ。
普通3つだけでレベル100まではいかないんですが、自分の場合は一つのレッスンを何度も繰り返し行っているので、気付けば100になってました。
分かったこと
レベル100は大したことない
レベル100になりましたが、ぶっちゃけ私生活を全てProgateに捧げれば1週間で到達できるレベルです。Progateはレベルが上がるのが早く、自分の感覚では答えを見ずに3問解けばレベルが上がっていくイメージ。
また、レベル100になったからと言って自分でコードが書けるようになるかと言えば、そうでもありません。今、僕がJavaScriptのコードを1から書けと言われても書けません^^;
ですので、Progateでプログラミングを学ぶと共に、自分でコードを書く練習をしていく必要があります。それには、やはり自分でアプリやサイトを作ってみるのが一番ですね。
基礎中の基礎は理解できた
JavaScriptのレッスンをやっていくと、繰り返し処理や配列、関数といった「いかにもプログラミング」を学ぶことができます。
現役SEの友人に聞いたのですが、配列や関数は基礎中の基礎なので出来て当たり前、だがこの基礎が大事ということを耳にタコができるほど言われたので、何度も繰り返しやって徐々に理解を深めていきました。
お陰で5,6回繰り返してやっと分かってきました。
わからなくても次に進む
上級編や道場コースをやっていくと、途中理解できなくてつまずく部分があると思います。
僕はJavaScriptの道場コースで手が止まりました。lengthメソッドの使い方が意味不明だったのですが、とりあえず飛ばして1周クリア後に、何度か復習したら段々と分かってきました。
僕の経験上ですが、分からなくてもとりあえず答え見て1周やった後に、繰り返し復習すれば自ずとルールが理解できてくると感じました。そりゃ、今まで触れてこなかったプログラミングを1回で覚えろなんて言われたら、よほどの天才じゃない限り無理ですよね。
今後の目標
Progateはレベル100に到達しましたが、まだ3言語しかやってないので当分はProgateでプログラミングの基礎を学びます。
自分が将来使えるようになりたいのは
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- Ruby,Ruby on Rails
- Java
なので、今やってるjQueryをある程度理解した後に、PHPに進んでみたいと思います。
Progateでレベルが300~400なった辺りで、実際に自分でWebツールやアプロを開発してみようと思います。まだちょっとその辺調べてないのでどうしようか迷ってますがw
また、ある程度落ち着いたらPhotoshopやIllustratorをマスターできるようになりたいです。これにはメモリ8GB以上のPCを買わないので、お金も貯めないといけませんね。
とにかく空いてる時間を使って、継続的に頑張りたいと思います。