Rails Tutorialで躓いたアプリをherokuにデプロイする方法のメモ

Railsチュートリアル第三章でherokuへのデプロイで本当に苦戦しました…。

マジで疲れた…。という訳で忘れない為にメモ

 

herokuって何?

ネット上にアプリケーションを公開できるPaaSサービス。

開発中のアプリが実際に使えるかどうかテストするのに使う。herokuでサービス運営も可能。

 

herokuは作成したアプリケーションをデプロイ(ネット上で実際にアプリケーションを使えるようにすること)して利用する。

 

 

herokuへのデプロイ方法

前提

  • git インストールを済ませておく
  • herokuにログインする→heroku login
  • SSHキーの登録やbundle updateを済ませておく
  • git initで初期化

 

1 ファイルを選択する

git add -A

 

2 コミットメッセージを付ける

git commit -m "test"

 

3 herokuにAPPを作成

heroku create

 

4 リモートリポジトリの登録

git remote add heroku "APPのgitURL(~.git)"

 

5 herokuでマイグレーションを起動させる

heroku run rake db:migrate --app {APPの名前(例:fasdfjdsf-2200-abb)}

 

6 herokuへプッシュ

git push heroku {ブランチの名前(例:rara:master}

 

他 herokuのAPPファイル名前の変更

heroku rename 新しい名前 --app 古い名前

 

ブランチの変更(デプロイ前に確認)

git checkout ブランチ名

 

 

参考サイト

初心者でも分かるRailsで始めるHeroku入門 その1 - GMOメディア エンジニアブログ
初心者でも分かるRailsで始めるHeroku入門...

このサイトなかったら終わってたありがとうございます。

 

 

とにかく APPファイルを弄るときには –app を使うことを忘れないでおきたい。

しかし第三章でこんだけ時間食うって先が思いやられる…笑

 

追記:Herokuでbootstrapを起動させる方法

 

Herokuへデプロイする前に、
1. rake assets:precompileでコンパイルしてからコミット
2. git push heroku masterでherokuへデプロイ

 

勉強会で聞いた!評判のプログラミングスクール3選
ポテパンキャンプ

【特長】
3ヶ月のスクール代を全額キャッシュバック!
実質無料で学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Railsチュートリアルをやり切った
・お金はないがやる気はある
・Ruby/Railsを中心に学びたい
・初心者の域を脱したい

TECH::EXPERT

【特長】
600時間の学習!
スパルタカリキュラムで高収入な転職を実現させるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・最短最速でエンジニア転職したい
・今の環境をいますぐ変えたい
・お金があってやる気もある
・もう挫折したくない

DMM WEBCAMP

【特長】
転職成功率98%
基礎からプロダクト制作まで徹底したカリキュラムで学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Web系企業に就職・転職したい
・インフラ系からスキルチェンジしたい
・短期間で集中して学びたい
・チーム開発を学びたい

Ruby on Rails
この記事を書いた人

元専業アフィリエイター・ブロガー。
現在はWebエンジニアの27歳。
運営メディアは月間150万pvを超えたことも。

YUUKIをフォローする
シェアする
YUUKIをフォローする
YUUKIのWebエンジニア道