基本情報技術者試験まで3カ月半。だらけた自分に喝を入れます^^

資格

以下、独り言です。

 

プログラミングの勉強と基本情報技術者の勉強ですが、5月下旬まで割と順調だったのですがここ3週間ほどちょっと色々ありまして、鬱っぽくなって勉強に全く身が入りませんでした。

このままだと人生どん底に落ちていきそうなので自分に喝を入れる為にこの記事を書きます。

今年の自分の目標を改めて書きますと、一つはWebエンジニアになり就社すること。

二つ目は10月にある基本情報技術者の試験に合格することです。

会社に入る時期として考えてるのは11月~12月頃なので、まずは10月の基本情報技術者の試験に合格が目先の目標ですね。

しかしもう試験まで時間もないので、やるべきタスクを決めて厳守します。

これができなきゃWebエンジニアの道はない…w

タスクリスト

プログラミング 5時間
基本情報技術者勉強 4時間
食事 2時間
睡眠 9時間
風呂・歯磨き・掃除・買い物・雑用 1時間半
お楽しみ時間 2時間

 

プログラミング学習と勉強時間合わせて9時間。

うち休憩を1時間ごとに10分入れるので、1日のうち勉強に向き合う時間は10時間半です。

正直かなりキツイ気がしますが、東大行く人は平均1日10時間勉強してると言うし、無理ではないと思います。

睡眠なげえよ、って思うかもしれませんが自分は最低でも8時間寝ないと無理な人間なので、勉強に集中する為にも1日9時間の睡眠時間は確保します。

 

プログラミング学習はRailsチュートリアルを終わらせて、途中からWebツール制作を始めるのでこの辺で行き詰まるかもしれないけどもうやりきりますわ。

できなかったら人生終了、ってぐらい追い込みます。

 

さっきこの決断をする為に荒川の河川敷を1時間ぐらい眺めてきました。

 

マジで、何やってんだろ…って思いながら川をボケーっと眺めてました。

 

1日10時間勉強したからって自分の目標が叶う訳ではないし、傍から見たら

「別にそんな気合入れる必要ない」とか思われそうだけど、このぐらい宣言しないと自分にはやれそうになかったので。

スマホのFacebook、Twitter、Instagramのアプリは消しました。lineも非通知に設定して隅っこに置いといた。

 

ってもし達成できなかったらクソだせえな。まぁやるしかない。

 

 

そういえば、鬱状態の時にこんな記事を見かけました。

 

絶対に、無理をしないで

 

この記事では無理をしないでと書かれてますが、「無理」ってのは人それぞれ違うと思う。自分にとっては何もしないでボケっと日々を過ごすことが「無理」に繋がるんじゃないかと、ここ3週間の生活で感じました。

 

あと、こんな動画も見てました。

 

【好きなことで、生きていく】『レペゼン地球-DJ社長-』

 

これ多分10回ぐらい見た。

DJ社長を見てたら自分の悩みがバカバカしくなりますね。はい。

勉強会で聞いた!評判のプログラミングスクール3選
ポテパンキャンプ

【特長】
3ヶ月のスクール代を全額キャッシュバック!
実質無料で学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Railsチュートリアルをやり切った
・お金はないがやる気はある
・Ruby/Railsを中心に学びたい
・初心者の域を脱したい

TECH::EXPERT

【特長】
600時間の学習!
スパルタカリキュラムで高収入な転職を実現させるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・最短最速でエンジニア転職したい
・今の環境をいますぐ変えたい
・お金があってやる気もある
・もう挫折したくない

DMM WEBCAMP

【特長】
転職成功率98%
基礎からプロダクト制作まで徹底したカリキュラムで学べるプログラミングスクールです。

【こんな人にオススメ】
・Web系企業に就職・転職したい
・インフラ系からスキルチェンジしたい
・短期間で集中して学びたい
・チーム開発を学びたい

資格
この記事を書いた人

元専業アフィリエイター・ブロガー。
現在はWebエンジニアの27歳。
運営メディアは月間150万pvを超えたことも。

YUUKIをフォローする
シェアする
YUUKIをフォローする
YUUKIのWebエンジニア道