僕はアフィリエイターという特殊な仕事を、21歳から3年間専業でやっていました。
専業になった当初は「俺もこれで自由だー!!」とか言って毎日笑いながら過ごしていました。
ネカフェに篭って漫画読みまくったり、趣味のダンスに週6ぐらいで打ち込んだり、食べたい者を我慢せず好きなだけ食べたり、自由に東京観光したり。
ぶっちゃけ、アフィリエイトという職業は最初に基盤さえ作ってしまえば、あとは一日に2時間ぐらいの作業時間でも大丈夫な訳で、もっと言うと外注化して組織作りを行えば、自分が働かなくてもチャリンチャリンお金が入ってきます。
僕も専業になってから数ヶ月間は遊んでばかりで
「人生楽勝すぎわろたwww」
とか調子こいて、毎日急ぎ足で電車乗ってるサラリーマン見て
「何やってんだこいつら」
とか思ってましたが、専業になって2年ほど経つとライバルが増え始め、徐々に売上が下がっていきました。
売上が下がると不安も出てきます。
例えば、自営業者が加入する国民年金では将来貰える年金が毎月6万程度だったり、税金の面ではサラリーマンより多く損してしまいます。
社会的にはかなり不利な立場であることがだんだんと身にしみて感じてきました。
(国民年金基金入れよとか節税しろよとか言うツッコミはなしでお願いします笑)
また、アフィリエイターは社会的には全く認められない職業であることや、ネットに無知な層からは詐欺師扱いされるわで、だんだんと自分がやっていることに社会的意義を見いだせなくなりました。
クライアントが広告を打たなければ案件は終了するし、そうなると広告の張替えしなきゃならないし、毎日山のように来る営業メールの殆どはアフィリエイターを舐め腐った依頼ばかり…。
まぁそんなのはどんな仕事でもある訳ですが、毎日働かなくても金が入る状況でも、社会的に認められる職に就いている人達がだんだんと羨ましくなりました。
現状打破すべく、同じアフィリエイターやブロガー、経営者、らに積極的に交流を図るも、こういった職に就いてる方は自分と同じように性格がどこかぶっ飛んでる人が多くて合わないなと感じることが多かったし(同族嫌悪ってやつ)、結局人脈は必要とは言っても自分が頑張らなきゃ環境は変わらないということに気付かされました。
そんなことをしている内にフラストレーションが溜まるようになり、アフィリエイターとしてブログの記事を書くことに抵抗を覚えるようになりました。
本業に抵抗を覚えるってよっぽどですよね。
この記事で何が言いたいかと言うと、自営業は不安や孤独に強い人達じゃないと続かないし、変化がないと3年で飽きます。
ですので、開業して間もない人は日々生活に変化を付ける為に色々動いた方がいいよ、ってことを言いたいです。
例えば、漫画家さんや絵描きさんのように、人と会う機会の少ない仕事の場合は不安や孤独を感じることが多くなると思います。
そうなると、自分のやっていることに迷いを感じるようになり、段々と独りよがりな性格になってしまうでしょう。
また、最近は会社員生活に疲れてフリーランスになって独立して自由になりたい!と安易に考える人が増えてるように感じます(某ブロガーのせいだと思いますが)
しかし、よっぽど自分に強みがないと独立してやっていくのは厳しいですし、あなたが始めようとしている事業が継続的に稼いでいけるのかどうかも重要となります。
一時的に稼ぐのは簡単なんですよ。
でも、それで何十年も食っていくのが大変って話なんです。
社会の変化のスピードはネットの発達により速くなってますし、これから日本は発展途上国の勢いに押され、厳しい日本経済が待ち受けています。
そんな中、独立して長年やっていくのは正気の沙汰ではありません。
まぁこんなこと言ってる僕も、再び起業を考えていますが(笑)
今度は経営学に基いた数字的なアプローチをかけてやっていこうと思っています。
大分先になると思いますが、やれることを着実にこなしていきます。