現場の仕事を始めてみた元専業アフィリエイターYUUKIです。
現場に通うのに、電車を使って移動しますが、そうなると通勤時間が勿体無いですよね~。
特に自分みたいに、アフィリエイトやりながら仕事してる人間だと、時間を効率的に使わないとプログラミングを勉強する時間が取れません。
という訳で、今回は無駄になりがちな通勤時間中にプログラミングを効率よく勉強する方法を語ります。
Progateのアプリで勉強する
ProgateとはWeb上でプログラミングを学べる学習ツールですが、スマホアプリも出してますので通勤時間中にスマホで簡単に勉強することが出来ます。
私はProgate有料プランに入っていますので、初級編だけでなく中級編、上級者も学ぶことができます。
まだアプリで勉強出来る内容は少ないですが、Progate社が徐々に学習内容を増やしていってるので、非常にオススメです。
Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ – Progate
暗記する
電車移動中は周りの雑音等が気になり、論理的な思考(ロジカルシンキング)で頭を使うことが難しくなってきます。
例えば、数学の文章問題を電車内で解くのは中々難しいと思います。
そこで、電車内では暗記を中心に学習することをオススメします。
例えば、本に載っている暗記内容を予めスマホにメモっておき、それを暗記するとか。
暗記は何も考えなくとも繰り返し学習することで頭に入っていきますので、ストレスの多い電車内では暗記を中心に学習することをオススメします。
プログラミングノウハウ記事を見る
これは勉強ではなく息抜きですが、勉強するのに疲れたらプログラミング系のノウハウを記事を見て頭の疲れを癒やしましょう。
例えばGoogleで現役プログラマーの記事を検索して見るとか、同じくプログラミング学習中の人の記事を見てモチベ上げるとか。
例え勉強していないにしても、プログラミング関連の情報に触れることで、自分の学習意欲をプログラミングから逸らさないようにできます。
これは僕がアフィリエイトをやっていた時に学んだことです。
人間というのは、結局自分の触れた情報に感化される生き物ですからね。
暇な時でも、自分が今関わっているジャンルに極力触れるのが大事!